会社情報Company Information

一般事業主行動計画

一般事業主行動計画とは、企業が、子育てをしている労働者の職業生活と家庭生活との両立を支援するための雇用環境の整備や、子育てをしていない労働者も含めた多様な労働条件の整備などを行うために策定する計画です。

検査開発株式会社 行動計画

社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

 

次世代育成支援対策推進法に基づく計画

計画期間
2025年4月1日~2027年3月31日

目標と取組内容・実施時期
【目標1】
計画期間内に、女性労働者及び男性労働者の育児休業等の取得率を次の水準以上とする。
男性社員・・・育児休業等:50%以上
女性社員・・・育児休業等:75%以上
●2025年7月~ 育児休業制度について社員へ周知・教育する。
●2025年7月~ 育児目的休暇を特別有給休暇として取得可能な制度を整備し、男女を問わず、子の看護や学校行事への参加など、育児に積極的に関与できる職場環境の実現を図る。
【目標2】
全社員平均の時間外労働時間月6時間以内を維持・継続する。
●2025年4月~ チーム内の業務状況の情報を確認し、上司による業務の優先順
        位付けや業務分担の見直し等のマネジメントを徹底する。
●2025年4月~ ノー残業デー(水曜日・金曜日)を実施する。

 

 

女性活躍推進法に基づく計画

計画期間
2025年4月1日~2027年3月31日

当社の課題
(1) 女性労働者が、男性労働者と比較して少ない。
(2) 上位職に昇格する女性労働者が少ない。

目標と取組内容・実施時期
【目標1】
事業年度ごとの採用者に占める女性労働者の割合を30%以上にする。
●2025年4月~ 技術系女性の応募を促すため、企業説明会や中途採用イベントで女性技術職労働者による業務紹介の機会を増やす。
●2025年7月~ 女性学生を対象としたインターンシップを年1回以上開催する。
●2026年4月~ 女性社員の働く様子をホームページに掲載し、女性学生の関心を高める。
●2026年4月~ 女性社員を昇格させ管理職候補者を増やし、女性管理職1名登用を目指す。


【目標2】
若手女性社員に対し、出産後も働き続けられるキャリアイメージを醸成するため、外部研修に1名以上参加させる。また、管理職昇格候補者にはマネジメントに関する外部研修に参加させる。
●2025年4月~ 若手の女性社員にキャリアデザイン研修への参加を促す。
●2025年4月~ 管理職候補者にマネジメント研修への参加を促す。


【目標3】
職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備のため全社員平均の残業時間を月6時間以内とする。
●2025年4月~ チーム内の業務状況の情報を確認し、上司による業務の優先順位付けや業務分担の見直し等のマネジメントを徹底する。
●2025年4月~ 半期毎に達成状況を確認し、必要に応じて対策、理由を確認する。

 

更新日:2025年6月25日

PAGE TOP